

タヌキがイノシシ用の罠に入り込んで餌を全部食べちゃう上に、タヌキは体が小さいので罠が作動しないんだけど、タヌキ用の罠も仕掛けておいたら一晩で獲れた。
かわいい。
とりあえず猟友会に連絡だけど、タヌキはどうするんだろコレ……。



罠にイノシシの母親とウリ坊2匹がかかってた。
お茶もオリーブも荒らされまくってるから生かしておくわけにもいかないんだけど、見てると逃がしたくなるのでとりあえず帰る。
今日も仕事忙しいし、あとは猟友会の先輩がたに任せるかー。



試験からだいぶ経ってしまいましたが、本日ようやく猟銃の所持許可がおりました。
時期的に忙しかったのと、ガンロッカーの設置が面倒くさかったのでしばらく放置していたのです……。
それはそれとして、せっかく許可も取れたのでさっそく予約しておいた銃を買いに行きましたよ。

これが私にとって最初の相棒となる、ミロクの上下二連でございます。
とりあえず猟期も終わりだし、技術も無いし、しばらくは射撃場通いになる予定ですけどね。



最近、安間製茶の近辺ではイノシシが大量発生しています。
山に出るのは当然のことながら、舗装された道路も歩いてるし、お寺の参道を普通に歩いていたりするので危険極まりない状態なのです。
そんなわけで、地域の方々からの要請に応えて猟友会の皆さんとイノシシ用の罠を仕掛けてきました。今回仕掛けたのは、でっかい箱罠。自分が一番近所なので、責任者として毎日罠を見回ることになりました。ランニングのついでに見ておくか……。

人間が閉じ込められた例もあるそうなので、こういう看板が立っていたら近づかないように気を付けてください。



なんか、今月末にモンハンの新作が出るみたいですね。
でも別にそれは関係ないのです。
本日11月1日から、イノシシおよびニホンジカの猟期がはじまったのです。
そんなわけで、猟友会の先輩方と一緒に近所にくくり罠を仕掛けてきました。

イノシシの通り道を調べて、ちゃんと頻繁に足を運んでいることを確認し、地主に許可を取り、注意喚起の看板を立て、人が入り込まないようにロープを張って、ようやく罠を仕掛けます。

罠は地面に埋めるので、ここに雨でも降れば見た目は全然わからなくなります。ただ、奴ら異常に鼻がきくので、一週間以上は警戒して近寄らないと思われます。これから毎日チェックですね。

今回仕掛けた場所以外でも、イノシシが獲れそうな場所をチェックしてきました。
これ、イノシシが木に身体を擦り付けて泥を落とした跡があるんです。泥がついてる位置から考えても、かなり大きいイノシシだと思われます。自分でも罠買って仕掛けてみたいなあ。
なんか、本物のハンターになってしまうとモンハンに対する興味が薄れますね。やっぱりゲームは現実には勝てないのか。
