

うちの畑をイノシシが荒らすので、去年狩猟免許の第一種(銃猟)を取りました。
でもなかなか銃の所持免許を取りに行く時間が取れずに一年経っちゃったので、とりあえず今年は罠猟の免許を取りに行くことに。
狩猟免許の試験は午前中に学科試験と適性検査、それに合格すると午後から技能試験になります。
自分の場合はすでに第一種免許を取得してるので、午前の学科試験は一部免除。適性検査も普通に身体が動かせれば問題ないので余裕でした。午後の技能試験は「狩猟鳥獣の判別」と「罠の判別」、そして「罠の設置」が試験内容になります。罠の設置はちょっと練習が必要だったんですが、Youtubeで試験の動画を見て臨んでみました。ちょっと動画とは違ったけど、まあ試験官が「はい合格」って言ってたから大丈夫だと思う。
さて、結果は後日らしいですが、たぶん問題なく受かってると思うので今年は罠をかけてみたい。ただ、うちの周辺は鳥獣保護区に指定されているので、まず役所の許可が必要になりますけどね。
今年はいよいよ猟友会に入らないとなあ。

| ホーム |